音楽レビュー

そんなに更新しない

ヤなことそっとミュート/Beyond The Blue

f:id:ass_atte:20201223202217p:image

 

1. 最果ての海
2. Sing It Out
3. Afterglow
4. フィラメント
5. オッド・ランド・オード
6. 結晶世界
7. D.O.A
8. Passenger
9. beyond the blue.
10. 遮塔の東

 

 

轟音清純派アイドルユニットことヤなことそっとミュート(以下ヤナミュー)、待望のメジャー1stアルバムです

 

思えば同グループの1stアルバム『BUBBLE』に衝撃を受けて「これは長文に起こして自分の中で消化しないと…」と思って始めたのがこのブログでして、そういう意味ではヤナミューが無ければこんな長文で音楽について書こう!なんて思っても居なかったのでそんなグループのメジャー1stともなれば感慨深いものはありますよね

 

いつもの通り1曲1曲書いていって最後に総評書きます(再録音源については割愛します)

"〜を彷彿とさせる〜"とかみたいな語り口嫌いな人はごめんなさい、いつもの通り多いので

 

 

 

 

 

 

1.最果ての海

Drive Like Jehuやはたまた9mm Parabellum Bulletにも通じるマイナーペンタトニックを経由するベースリフから始まりテンションコード多用のギターリフが重なる冒頭からいきなりの5拍子のノイジーでヘヴィな曲

ヤナミューでマイナーペンタトニックをここまではっきり取るリフメインの曲って実はこれが始めてなのでは?

 

 

2.Sing It Out

サビの四つ打ちとシンガロングが特徴的な2ndくらいのYou At Me Sixにも通じる感じのストレートな2010年前後くらいのエモっぽいロックナンバー、ヤナミューでも一番ユニゾンでの歌唱パートがここまで多い曲な気がする

 

 

3.Afterglow

メジャー1stシングル表題曲、ストリングスとメタリックに歪んだギターが特徴的なバラード

特にアレンジが変わったわけでもないですがアルバムで聴くとまた感じが違うように感じます

 

 

4.フィラメント

2ndシングル表題曲、3rdアルバム『ユモレスキ』収録の"Stain"の延長線上にあるような00年代J-POPに轟音ギター入れたような優しいバラードでストレート過ぎて正直最初あまり好きな曲じゃなかったのですがこれもアルバムの流れで聴くとスッと入ってくる感じがあります

 

 

5.オッド・ランド・オード

Ⅰmajのトライアドから属音だけクリシェしていく特徴的なコードのイントロから展開していく牧歌的な明るい曲、『ユモレスキ』に入っていてもおかしく無い感じ

ハーモニクスの使い方やルートからアイオニアンスケールでモードっぽく展開していく冒頭の歌メロとかはPeople In The Boxのような感じもある

 

6.結晶世界

9mm Parabellum BulletCinema Staffあたりの残響レコード所属バンドのポストハードコア通過した歌謡ロックをもうちょっとCirca SurviveやDance Gavin Danceあたりのプログレ要素ありなスクリーモあたりに寄せた感じのキメのパートや高速カッティングリフが特徴的な疾走曲

これもヤナミューに珍しくハーモニックマイナーを使ったムード歌謡的な歌メロが飛び出してきたりして2010年前後にこの手のバンド聴いてた人にはたまらない作りなのではないでしょうか

 

 

7.D.O.A

ついに音源化したインディーズ時代からのライブ定番曲

作曲が畠山凌雅氏(ex.Say Hello To Sunshine)で氏がバンド在籍時からライブで披露されていた事もあってドライブ感のある00's以降のエモ・スクリーモ寄りな曲、というかCoheed And Cambriaの"A Favor House Atlantic"だと勝手に個人的に思っています(若干似ているだけで多分違う)

ちなみにD.O.Aは「Dead On Arrival」の略らしい、Fall Out Boyだ…

 

 

8.Passenger

2ndシングル『フィラメント』収録のカップリング曲、4/4のミドルテンポなドラムに作曲のJ. og氏のグルーヴィなコードカッティングと自由自在なMidwest Emo風の複雑なアルペジオや単音フレーズが乗っかるエモ曲、ラストのLUNA SEAライクなギターソロで昇天…

編集の後を感じさせないラフな一発録りっぽい感じが生々しくてとても良いです

bachoの"決意の歌"っぽさもある

 

 

9.beyond the blue.

ピアノとアナログな打ち込みのドラム音のエレクトロニカ風のパートからエモーショナルな歌謡ロックになだれ込むヤナミューでも指折りに"アイドル曲"してる曲

これも作曲はお馴染みSay Hello To SunshineのKeisuke Miyazaki氏なんですが同バンドの"Into The Blue"という曲と冒頭のコード進行が一致しているのは偶然…?

想像力がかき立てられる曲です

 

 

10.遮塔の東

エモ・オルタナティブロックのリバイバル的なイメージで語られがちのヤナミューですがラストのこの曲はエコー掛かったスネア、クリーントーンでブリッジミュートしながらの単音バッキング、シンセアルペジオ多用した80'sシティポップのような趣の冒頭からサビではまるでそれらのムードから飛び抜けるようにNothing辺りのバンドみたいなメタリックなシューゲイザーの破壊的なギターの音像を携えまるで聖歌のようなメンバーの歌声を擁するソウルフルなR&B風のロッカバラードに変貌する圧倒的に異色な曲で締めくくりに相応しい壮大かつどのバンドやSSW、アイドルにも今までに見ない組み合わせの曲、アルバムで一番個人的に好きな曲です

Taylor SwiftやPerfume Geniusあたりの2020年の新譜に入った曲に通じる所もあって"今っぽい"なと個人的に思います

この要素自体は元々既存曲の"ワンダーゲート"や"Westminster Chime"あたりでも見られてたからそれら実験の完成系とも言える出来でこのグループの今後の新しい可能性を感じさせる一曲でアルバムを締めるのは非常に好感が持てます

 

 

総評

 

今までがエモやスクリーモ、はたまた90'sオルタナティブロックと比較される事が多いグループでしたが今作はこのグループが2ndアルバム『MIRRORS』以降から培ってきた、或いは今までにやらなかった邦楽ロック的な表現(リズムのキメの多用、リフやメロディにおけるペンタトニックスケールの多用、四つ打ちのドラムetc)に特に富んでてメジャーらしい即効性とキャッチーさがあって広く受け入れられる快作になるんじゃないかと思います、挨拶がわりや入り口にとても最適な一枚です(逆に言えばこれはまだ"Beyond The Blue"したばかりの入り口で次のこのグループの音楽性の発展こそが誰もの度肝を抜くものと期待してあえて"傑作"とは言わないでおきます)

 

 

最後に、軽くツイートもしましたが2020年といえばコロナ禍の影響もあってかベッドルームミュージック的な音楽が増えたりしましたがそれを払拭するような愚直で前向きかつボトムのしっかりしたバンドサウンドを出してくるという点は良い意味でシーンの影響を受けない"アイドル"ならではの良さだなあと再確認しました(チームヤナミューはあくまで自分たちらしいことをやっているだけだと思いますが)

 

 

1/11日のワンマン楽しみ!